よくある質問

FAQ

1.採用に関する質問

Q1 エントリーシートはありますか?

(A) 当社指定のエントリーシートがあります。
 受験希望者の方にお渡しします。

Q2 選考にあたり、必要な資格はありますか?

(A) 資格は特に必要ありません。
必要な知識やスキルは、入社後にOJT や外部セミナーに参加して身につけていただきます。 資格の有無が合否の判断条件となりませんので、ご安心ください。

Q3 鉄道に関する知識がないのですが、合格は難しいですか?

(A) 入社前に鉄道の知識は必要ありません。
業務に必要な鉄道関連の知識は入社後に研修やOJT で身につけていただきます。
鉄道に関する知識の有無や鉄道好きかどうかが合否に関わることはありません。

Q4 採用試験の流れについて教えてください。

(A) 一次試験から三次試験まですべて個人面接という選考形態をとっています。
当社では、人柄(人間性)ややる気の部分を重要視し
お一人お一人じっくり時間を取り、人物像を見させていただきます。
なお、選考の流れは下記の通りです。

▼ 説 明 会

まずは当社会社説明会にご参加いただき、受験を希望してください。

▼ 書 類 選 考

当社指定の「エントリーシート」と「成績証明書」をご提出いただきます。

▼ 一 次 選 考

部長面接(対面)

▼ 二 次 選 考
 

適性試験(性格診断のみ、SPIや問題を解く試験は行いません。)
役員面接(対面)

▼ 三 次 選 考

社長面接(対面)

内 定

2.福利厚生に関する質問

Q1 寮や住宅手当などはありますか?

(A)  寮はありませんが、住宅手当の制度があります。
具体的には「家賃補助」といわれる制度で、ご実家から会社までの距離・移動時間などの条件を満たした場合、
毎月20,000 円の補助を受けることができます。 
受給期限はなく、管理職に昇格するまでは支給を受け続けられる制度です。 
当社相模工場の周辺は家賃が比較的安価で、ショッピングモールもあるので住みやすいです。

Q2 通勤手当の支給はありますか?

(A) 電車・バス通勤の場合は全額支給します。
相模工場勤務であれば、車・バイク・自転車での通勤も可能です。
距離に応じた金額を支給します。

Q3 昼食はどのようにしていますか?

(A)相模工場に限り「社員食堂」があります。
工場勤務者の約3 分の1 が利用しています。 
日替わりメニューで、定食350 円、または単品メニュー300 円(2024年現在)のどちらかを選ぶことができ

お財布にも優しいです。 
食堂以外であれば、コンビニやショッピングモール内のフードコートなどを利用する社員も多くいます。

どちらも目の前にありますので、お昼休み時間内に行って帰ってくることが可能です。 
その他に、お弁当を持参する社員もいます。

Q4 産休・育休などの制度はありますか?

(A)産前産後休暇・育児休業に加え、所定の勤務時間を短縮できる「育児短時間勤務」の制度も運用しています
「時短勤務」ではそれぞれの事情に合わせて
一日の所定労働時間を7時間、6時間または5時間と短縮するよう勤務時間を選ぶことができますので
仕事と育児の両立ができます。 
実際に制度を利用している社員からも「両立がしやすい」という声や

働くママさんパパさんに対する職場理解も深いので「急なお休みにも対応してもらえる」などの声をいただいています。

Q5 休日や有休休暇はどのくらいありますか?

(A)有給休暇は初年度に14日付与。123日の年間休日の他、夏季休暇・年末年始の長期休暇があります。
基本的に土日祝日(GW 休暇含む)とそれに加えて、夏季休暇・年末年始の⾧期休暇もあります。 
有給休暇は初年度に14 日付与します。以後、年数に応じて付与日数が20 日まで増えます。 
休暇取得率は平均約80%で(2024年現在)、実際にどの職場でも年齢層に関係なく休暇を取得しています。 
土日と続けて3連休にしたり、都合によって午前/午後の半休にすることもできます。 
ご自身のライフワークバランスに合わせて有給休暇を取得しやすい環境です。

3.入社後・研修について

Q1 研修制度について教えてください。

(A)  入社後すぐにビジネスマナーを身につける2 日間の「外部研修」を予定しています。
その後、「職場実習」に移り、技術部門以外にもジョブローテーションで製造現場や管理部門など

様々な部署を体験していただきます。 
現場を知ることだけでなく、先輩社員を知ったり自身を知ってもらう大切な期間です。

Q2 配属先はどのように決まりますか?

(A) 学生時代の専門分野や知識、スキル、適正を見て配属先を決めます。
配属は10 月を予定しており、配属後も教育計画に従ってOJT や外部講習、セミナーにより、

仕事を覚えていってもらいます。 
また、業務上必要がある場合などには都度、外部講習や通信教育を受講していただきます。

Q3 部署異動・転勤はありますか?

(A) 頻度は少なく、地方への異動・転勤はほどんどありません。
当社の事業年度替わりのタイミングで部署異動が行われますが、比較的頻度は少ないです。

基本的には「相模工場内」での異動もしくは「本社⇔相模工場間」の異動です。 
地方への異動・転勤はほとんどありません。

Q4 平均残業時間はどのくらいですか?

(A) 技術職を例にすると月平均15時間ほどです。
部署や担当業務、季節、納期の要請などによって多い少ないの変動はありますが、 
技術職で月平均15 時間程です。 
また、毎週水曜日は「ノー残業デー」として、社員のライフワークバランスを保つ取り組みも実施しています。